お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 53460円
(5 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月28日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
22253円
195744円
9758円
20808円
22083円
14960円
【中古】 袋帯 リサイクル リバーシブル 正絹 京都 西陣 金唐革 すかし織 螺鈿箔 道長取り 雪輪 黒 横段 瓢箪 おしゃれ セミフォーマル カジュアル 春 秋 冬 仕立て上がり みやがわ sb52445
23760円
お仕立て済み・すぐにお届け♪【本場筑前博多織 金印】【単衣用・夏用】【紋八寸名古屋帯】【夏かがり仕立て上がり】「」
29040円
【お得なエブリデイロープライス】【御仕立て上がり・中古美品】正絹モール織袋帯「千本鳥居・夜間参拝」吸い込まれる奥行き芸術的作風!
22080円
袋帯 人間国宝 羽田登喜男 監修 綴れ織 松竹梅に鴛鴦模様 お太鼓柄 金糸 落款有り 【送料無料 中古 袋帯 リサイクル 袋帯 フォーマル 中古 袋帯 綴れ リサイクル 着物 正絹 袋帯 アウトレット フォーマル リサイクル着物 帯】
掘り出し品!仕立て上がり 龍村晋謹製 高級袋帯 全通 名物興福寺金襴 仕・中古美品
41580円
期間限定セール30%off■極上 本場筑前博多織 草木染 手織工房 染匠 小森久 八寸名古屋帯 ジャバラ紋 証紙 共箱 正絹 未使用 KAAA0501kk4
42525円
袋帯 逸品 誉田屋源兵衛 落款あり 幾何学 よろけ縞 金糸 箔 金色 お太鼓柄 正絹 【中古】
25984円
仕立て上がり中古品 機屋不詳 西陣織袋帯「彩色松竹梅」≪振袖向きの逸品!≫
【お得なエブリデイロープライス】【工芸帯地 木屋太】特選西陣織袋帯≪御仕立て上がり・中古美品≫「唐花間道」唯一無二のデザイン性…人気ブランドの上質カジュアル!
未使用品 仕立て上がり 色紙に藤・瓢箪・蒲公英模様小紋着物【着】 宗sou
27956円
53460円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン パーティー、式典、音楽鑑賞、観劇、お食事、趣味のお集りなど
◆あわせるお着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など
長さ約4.5m
本袋縫い
両面六通柄
現代感覚に溢れる一枚…
創業は嘉永5年(1852年)、江戸時代末期。
歴史に裏打ちされた確かな技術と高い美意識から生み出される、
ハイセンスなものづくりで魅了する、『河瀬満織物』。
弊社展示会でご存知の方もいらっしゃるかと存じます。
本金摺箔を用いた両面本袋のハイクラス品を仕入れて参りました。
河瀬満ならではの風雅な感性。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
銘「 円相菱 」
軽く、しなやかに織り上げられた箔が艶めく練色の帯地。
お柄には「円相菱」と題された本金箔のアクセントが華やぐ
新鮮さを感じさせてくれるハイセンスな意匠…
またもう片面はしっとりと色香ある薄色の彩りにてモダン調の
立涌文様が地色に映える金銀箔にてエレガントに表されました。
脈々と繋がる西陣の技と心意気。
どうぞお手元でご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 西陣織について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)
多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で
生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が
行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に
大きく発展した。
18世紀初頭の元禄~享保年間に
最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の
大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を
導入した事でこれまで使用されてきた空引機
(高機)では出来なかった幾多の織物が
産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で
企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、
金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの
一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に
作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のように
ギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる
「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、
「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、
「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」
「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、
「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、
国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合
(ガード加工 帯)(パールトーン加工 袋帯)