お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 53892円
(2 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
47574円
79200円
23664円
20383円
19958円
10940円
半幅帯 正絹 長尺 WAKKA リバーシブル 日本製 細帯 (アフタヌーンティ/ミント) 花 フラワー 4m25cm 半巾帯 半巾 半幅 帯 SH088-1
26796円
※元旦12時まで!”【最終大蔵ざらえ】【紋屋井関 御寮織】 特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「竹」 溢れ出す風格…美しい立体感!
24244円
お年玉10%値下げ!【中古】 京袋帯 名古屋帯 リサイクル 正絹 織り柄 丹後藤糸使用 アイボリー地 市松 霞 カジュアル 春 秋 冬 仕立て上がり みやがわ sb51802
23641円
【Rakuten Fashion THE SALE 15%OFF】 和風館 袋帯 菱菊 ターコイズ 礼装用 成人式 結婚式
27115円
半幅帯 正絹 長尺 WAKKA リバーシブル 日本製 細帯 (ブルゴーニュの風/赤ワイン) 赤 ワイン 4m25cm 半巾帯 半巾 半幅 帯 SH049-1
お年玉10%値下げ!【新古品】 半幅帯 未使用 正絹 みちのく 米沢織 織元百根沢 全通 置賜紬 白 オレンジ 青 黄色 茶色 多彩 縞 カジュアル 春 秋 冬 仕立て上がり みやがわ sb53298
お年玉10%値下げ!【中古】 袋帯 リサイクル フォーマル 正絹 京都 西陣 浅野織屋 唐織 金銀糸 クリーム色 白 波 春 秋 冬 仕立て上がり みやがわ sb52214
【お得なエブリデイロープライス】 【西陣織元】 特選西陣織九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「西陣花織」 センスが光る! 琉球花織風のシャレもん!
25520円
【西陣大光 袋帯 ダマスク ハナウド文】 袋帯 送料無料 日本製 レディース 女性用 コーディネート きもの 着物 和服 和装 フォーマル 礼装 入学 卒業 茶道 子供行事 七五三 訪問着 付け下げ 江戸小紋 色無地 結婚式 絹 ハイクラス 茶席 シルク おすすめ 京都 新品 上品
34452円
【年末着物応援★3種のクーポン★】 袋帯 珀珠綴 煌びやかで美しい華柄模様 金糸 O-3976 着物 きもの kimono 和服 和装 中古 リサイクル着物 【送料無料】
62304円
53892円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お茶席、街着、お食事、観劇、行楽などに。
◆あわせる着物 小紋、付下げ、色無地、御召、紬など
白生地には、新潟県五泉市の泉華ブランド駒塩瀬地を用いております。
お太鼓柄
おすすめの帯芯:突起毛芯
京友禅らしい、はんなりとした染め色、典雅な花意匠の美の世界。
染め上げたのは京都でも染帯に定評のある有名工芸染匠さん。
手描き染の技がしっかりと見て取れます。
昨今少なくなった季節柄の染帯。
本手描きの良きお品をこのお値段で。
着物ならではの楽しみ、季節の装いに自信をもっておすすめさせていただきますので
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 色・柄 】
触れた指の上でふるふると弾けるようなやわらかさ。
程よいハリにしなやかな、塩瀬の魅力。
その質感に、しとやかな女性らしさを。
そのお柄に、ご自身の趣味性を。
地色は爽やかな白緑色に染め上げて。
お柄は風雅な藤の花意匠を描き出しました。
お背中いっぱいに贅沢な構図で表現されております。
【 染匠について 】
和の京友禅、その本流にこだわる京の老舗染匠の作品。
今では染帯を専門として、意匠の構成から仕上げに至るまで、
全ての工程にこだわり、本物の友禅をひたむきに追求する染匠さんでございます。
ここまでのクラスのお品、もちろん量産ができるお品ではございません。
染匠さんの詳細につきましてはお気軽にお問い合わせくださいませ。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)
撥水加工をご要望の場合
(ガード加工 帯)(パールトーン加工 九寸帯)